イオンモール沖縄ライカムは、今までのイオンモールとはチト違う!!
オープンが4月25日ということで、ライカム周辺では急ピッチで工事していますね。
写真には少ししか写っていませんが、画面左側には、ずず~っと敷地が広がってます。広い!

それにしても、正式名所の『イオンモール沖縄ライカム』って名称、長いし順番がよく分からなくなってくよ。 ・・なので、イオンライカムでいいんじゃない? と省略することにする。
イオンというと、どこも同じようなイメージでしたが、こちらは「リゾートモール」といって、観光客の集客をも意識したショッピングモールなんですね。店舗数が220で、その内、飲食店が60。とても一日では周りきれませんね。
イオンライカムに入るのはどんなお店?
◆ グルメスポットや、食材関連のお店
- 加辡比琉球海鮮屋(仮)
- ライブシーフード&ワイングリル銀次(仮)
- 無添くら寿司
- ラナイカフェ
- ロイヤルホスト
- カウボーイFamily
- ジャンボステーキHAN’S
- 野菜ソムリエ食堂
- ベーカリーレストランバケット
- 鎌倉パスタ
- Roy’s
- KUA`AINA
- ワイルドオーシャングリル&サラダバー
- レッドロブスター
- アレッタ
- 麦とろ海物語
- 焼肉なべしま
- 串家物語
- いきなりステーキ
- 京都北白川ラーメン 魁力屋
- 博多天ぷらたかお
- 沖縄料理・沖縄そばの店りゅう家
- Blue Water Shrimp & Malasada Garage
- ITALIAN BAR LIETTA
- タイ国料理ジャイタイ
- Tacos and Tacorice KIJIMUNA
- Lee’s kitchen
- Sushi-Roll&Rib 北海素材
- JACK IN THE DONUTS
- 野菜を食べるカレーcampexpress
- 博多だるまSOUTH JAPAN
- 長崎ちゃんぽんリンガーハット
- ブルーシール
- わしたショップ
- 南々風
- ぴにおんアンテナショップ
- DONQ EDITER
- 成田ゆめ牧場
- ジミー
- 久世福商店
- ルピシア
- カルディコーヒーファーム
- ゴディバ
◆ ファッション関連の店舗
- Forever 21
- AMERICAN EAGLE OUTFITTERS
- OLD NAVY
- Desigual
- Gap/GapKids
- SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
- Samantha Vega&chouette gallery(仮)
◆ キッズ関連の店舗
- トイザらス・ベビーザらス
- ジェニィ
- BRANSHES
- apres les cours ami
- サン宝石ファンシーポケット
- Sanrio Gift Gate
- どんぐりフォレスト
- こども写真城スタジオアリス
◆ スポーツ・アウトドア関連
- スポーツオーソリティ
- オークリーストア
- mont-bell
- ムラサキスポーツ
- BILLABONG
- Sanuk
◆ その他、カルチャー・美容関連なども
- 未来屋書店
- ABCクッキングスタジオ(料理・パン・ケーキ教室)
- シシィケーニギン(エステ)
- Okinawa100series shop イチマルマル
- 太陽の花アンテナショップマカロン
- T-SHIRT-YA.COM
- KUKURU(仮)
- コジマ×ビックカメラ(仮)
- ブランドショップハピネス
- ALBION DRESSER
- ファンケル
- DHC直営店
- ザ・ダイソー
- タイムステーションネオ
- よしもと47ご当地市場
- 楽市楽座(アミューズメント)
- CINEMARYCOM(映画館)
- りゅうせきエネルギー(ガソリンスタンド)
- ナーサリースクールピーターパン(仮)(保育所)
- 観賞用大水槽「ライカムアクアリウム」←水族館とは違うのかしら?
- コンサートや伝統芸能(エイサーなど?)が出来る「ライカムステージ【Air】や【Sky】」
- ライカムヴィレッジ
ずらずら~っと長々書いてすみません。
でも、好きなお店、行ってみたかったお店が見つかると それだけで嬉しいものです(女性は特に♪) ある時は ショッピングをしたり、ある時は映画や野外ライブを楽しむといった、いろんな形の利用の仕方がありそうですね!
軍用地返還後の事業化のモデルケースとしても、注目を集めているこのリゾートモール。
沖縄の新しい形が他の地域へも刺激を与えるでしょうね。
イオンライカムが出来ると交通渋滞するのでは?
住所で書くと、沖縄県中頭郡北中城村アワセ土地区画整理事業区域内4街区 これまた長い。
プラザハウスショッピングセンターの近くなんだけど、周辺の方はイオンライカムが出来たら交通渋滞はどうなるんだろう・・と心配しているみたいですが、、どうなのでしょうか。
と思っていたらっ、アクセスがよくなるようですね!・・こんな動画がありましたよ♪
駐車台数も4000台あるようですし、交通渋滞もなく、地域の活性化につながりますように!
グランドオープンは、2015年4月25日です!