2005年4月1日に「うるま市」が誕生して10周年になるんですね。
具志川市、石川市、中頭郡勝連町、中頭郡与那城町が合併して約12万のうるま市にたりました。うるま市が誕生して10年経つわけですが、その頃は関東で暮らしていたので、帰郷してからも昔のイメージが付いて回り、同じ市でありながら、離島方面の事がな~んも分かっていない管理人です。(・・すみませんっ)
合併してよかった点や不便になった点など、それぞれ地域によってあるとは思いますが、10周年という節目の年なので、うるま市の記念事業などイベントなどもありそうですよ(=^▽^=) チェックしていきますね。
もしかして、ゆるキャラなんてあるのかな~?と市のホームページをのぞいてみると・・
すでにインパクト強のキャラが生れてました!
▼ ちょいとびっくり!うるま市PRキャラクター クリックすると「うるま市」のサイトに飛びます♪
うるま市役所 ホームページ ⇒ http://www.city.uruma.lg.jp/
えーーっと、すでに本日が2月20日なので、何のお知らせにもなってないんですけど。(´・ω・`) 何というお名前になるのかしら。うるま子ちゃん、うるうるちゃん、うるお、うるみん(・・ってすでにあるしっ)キレのあるステキな名前が全然浮かばない ボキャ不足の管理人なのでやめときます。後日 発表しますね。
うるま市には、琉神マブヤーをぱくった ローカルヒーロー『伝統神ウルマー』だっていますから! そうそう、石川には 闘牛アナウンサー伊波大志プロデュースの『闘牛戦士ワイドー』もいました(≧∇≦)
キャラヒーロー多いぞ、うるま市!
他の沖縄の合併した市はうまくいってるの?
市町村の合併は多いですね。それに伴って地域の呼び名が変わったりすると、久々に地元に戻ったもんは ホントうろたえます。お年寄りは大変かも知れません。気持ちわかるわぁ (´□`。)
うるま市以外だと、南城市(玉城村・知念村・大里村・佐敷町が合併)や、八重瀬町(東風平町・具志頭村が合併)、宮古市(平良市・城辺町・下地町・上野村・伊良部町が合併)、久米島町(仲里村・具志川村が合併)がありますね。それでも すでに10年くらいの月日が経っているんですね。
全国でも、いろんな地域で合併話しが出るようですが、なかなかうまくいかないのが通常なのだそう。 やっぱり地元への愛着がありますからね。昔から馴染んだ地域名が変わるというのは寂しい面もあります。
でも、今後の地域の事を考えると、またいろんな視点から前向きに考えてみることも必要でしょうね。